
大人のピアノの始め方!初心者が弾けるようになる3つのポイント
News
2025/04/10
大人のピアノの始め方!初心者が弾けるようになる3つのポイント
「好きな曲を自分で演奏してみたい!」 「ピアノを演奏したいけど大人になってからでも覚えられる?」 このようなピアノに興味があっても、弾けるかどうかわからない不安を抱えていませんか? ずばりピアノは年齢問わず、生涯にわたって楽しめる趣味であり教養です。ピアノによって、好きな曲を演奏できる喜びはとても大きく、学んだ先には大会やイベント出場などステップアップしていけるのです。 大人から初心者としてピアノを学びたい人におすすめしたい、学ぶメリットと挫折ポイント、継続するためのコツをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ピアノは大人になってから始めても上達する!
ピアノは何歳から始めても上達できる楽器です。子供の習い事のイメージが強いですが、子供だからこそ手が小さい、力が弱いなどの理由から、慣れるまで演奏しづらい部分があります。 一方大人はある程度、音楽を聞きなれており指の力があるメリットから、子供に比べて上達が早く、弾きたい曲を演奏できるまでにかかる時間も短縮できるのです。 大人になって今更ピアノを演奏することは無理だと考えず、大人だからこそピアノを楽しんでみてはいかがでしょうか。
大人の初心者がピアノを始める3つのメリット
大人になってからピアノを始めることは、人生が今よりもさらに豊かになるメリットがあります。
指と脳の運動になる
ピアノは指を細かく運んで、音楽を奏でる楽器で器用さと記憶力が求められます。大人になると指を細かく動かす機会が減り、新しく学ぶことも少なくなってしまいます。 そこでピアノによって指を使うと、脳にも刺激になるのです。指を動かすことは、認知症対策になると言われているように、指先の運動は何歳になっても続けたいもの。 楽譜を見ながら指の運びを覚える必要もあるため、記憶力を鍛えたい人にもおすすめです。
自分で演奏できる喜びと成長を感じられる
ピアノは好きな曲を自分で演奏できる喜びと、弾けたときの成長を感じられます。1フレーズ弾けるだけでも、大好きな曲を演奏できると満足感があります。 一度に一曲弾くことは難しくても、継続していくうちにスムーズに一曲丸ごと弾けるようになれば、大きな達成感を得られるのです。
一生にわたって続けられる趣味になる
ピアノは座って演奏する楽器で、ピアノさえあれば年齢問わず続けられる趣味です。最近では携帯できる電子キーボードも増えており、場所を選ばずピアノを演奏できる時代になりました。 仕事の合間の気分転換、休みの日の趣味として、ピアノはまさに生涯にわたって学習し続けられる趣味なのです。
大人のピアノ初心者が挫折しやすい3つの理由
大人からピアノを始める初心者は、独学する人も多くいます。しかし、挫折してせっかく買ったピアノを放置したままになるパターンもめずらしくないのです。 ピアノを挫折しやすい理由に気づき、自分なりに続けられる方法を探してみましょう。
周りと比べて上達を感じられない
ピアノが弾けるようになるまでは、自然と指運びができるまで練習が必要です。弾きたい曲をスムーズに演奏するまでにかかる期間は人によって異なりますが、最低3か月~半年と時間がかかるため途中で挫折する人も少なくありません。 特に大人になると子供の頃と違い、どうしても効率を求める傾向があります。何回か練習して上達を感じないとやめたくなる人もいますが、そこで決して諦めずに継続した先にだんだんと弾ける曲が増えていきます。
左右で違う手の動きをすることが難しい
ピアノは右手でメロディ、左手で伴奏を演奏します。両手で違った鍵盤の指運びをするため、慣れるまで時間がかかるのです。これがストレスになり、自分には演奏できないとピアノを諦める人もいるのです。 ピアノはいきなり両手で演奏せず、メロディだけ覚えるなど片手ずつ段階を踏んで覚えていきます。特に独学だと、正しい練習方法がわからずに両手での演奏ができないと挫折する人が多くいます。
練習が単調で飽きてしまう
ピアノはひたすら鍵盤を叩き、譜面を見ながら覚えていく作業があります。完全に曲を記録してスムーズに演奏できるまでは、記憶する必要があるため練習が単調になりがちです。 すぐに結果を求めてしまう人ほど、覚え学習が続くため飽きてしまう傾向があるのです。
大人がピアノを弾けるようになるための心構え
大人がピアノを弾けるようになるには、心構えしておきたいポイントがあります。趣味だからこそ、楽しく続けられる工夫を取り入れてみてください。
仕事と両立できる短時間から始める
大人は仕事と両立しながらピアノを習うため、どうしても忙しいと練習時間が確保できません。すぐに上達を求めずに、毎日10分練習など短時間からスタートしましょう。 無理に週2日以上のレッスンに通うよりも、週1回1時間と最低限のレッスン時間で少しずつ覚えていく姿勢が大切です。最低でも半年以上継続して、弾きたい曲が弾けるようになることを目標にすると、叶った時の達成感も大きくなります。
何よりもピアノを楽しむことが大事
大人の習い事は結果を求めてしまいがちで、ピアノをうまく弾けないことに自信をなくしてやめる人もいます。ピアノは習い事だからこそ、レッスンを楽しむ気持ちを大切にしましょう。 ピアノで音を奏でることの楽しさ、少しずつ成長していくことの喜びを大切にすると、上達だけに囚われずに練習を続けやすくなります。
ピアノ仲間を探してみる
一人だと孤独でモチベーションが下がってしまう人は、ピアノ仲間を探すために教室に通ったりオンラインレッスンを受けたりする方法がおすすめです。独学では難しい練習も先生がいれば続けやすく、複数人でのレッスンならピアノ仲間ができます。 そこから新しい交流が生まれて、お互いに切磋琢磨しながらピアノを楽しめるのです。
大人がピアノを習うなら教室がおすすめ
大人がピアノを習うのなら、ピアノ教室による指導がおすすめです。時間のやりくりが必要だからこそ、マイペースも大切ですが、せっかくなら弾きたい曲を早く演奏したいもの。 何から学べばいいのかわからないと、ピアノの弾き方に悩んでいる人ほど、ピアノ教室で楽しく演奏方法を学びましょう。
スケジュールを組みやすい
ピアノ教室はスケジュールを組みやすいメリットがあります。特に毎週の曜日、時間帯が決まっていると、その日に合わせて練習や準備ができます。生活にもメリハリが生まれ、習慣になりやすいためレッスンを継続しやすいのです。 また、先生がいるからこそやる気が少し下がった時でも、教室に行くことでモチベーションがアップします。一人だとついサボってしまう、とにかく家では休みたいという気持ちが強い大人ほど、ピアノ教室がおすすめです。
ピアノ練習仲間ができてモチベーションを保てる
ピアノ教室はほかの練習仲間ができるため、モチベーションを保てるメリットがあります。同レベルの大人のピアノ初心者がいるところなら、お互いに励まし合いながらピアノを学べるのです。 また、自分もうまくなりたいという刺激にもなり、仕事と両立しながらもピアノの練習に集中するやる気につながります。
疑問をすぐ解消できる
ピアノ初心者に多い問題が、正しい指運びがわからない、どうやって楽譜を覚えればいいのかわからないといった悩みも、プロの講師に教われば安心です。 また、その場でわからないことがあっても、すぐに講師に聞ける環境はピアノを挫折しづらく、楽譜の読み方や指の置き方など基礎からしっかりと学べるメリットがあるのです。 大人の習い事でありがちな問題が、疑問点を解消できずにレッスンを勧めなくなってしまうことです。しかし、ピアノ教室に通えば自分の苦手な部分を講師に理解してもらえるため、独学のような全く上達しないという悩みも起こりづらいのです。
大人のピアノ教室の選び方
大人でピアノを始めようとしている人にとって、教室選びは継続できるかどうか決まる大切なポイントです。 だからこそ妥協しないで、納得のいく教室を見つけるために知っておきたい点をご紹介します。
月謝など費用総額で予算範囲内かチェックする
ピアノ教室はレッスン代金以外にも、テキスト代といった諸経費がプラスされます。月謝だけではなく、総額でかかる費用をチェックしたうえで継続できる価格か判断しましょう。 特にピアノを継続していく中で、大会やイベント出場なども検討している人なら、さらに参加料などの費用もかかります。金銭的な理由で続けられない結果を防ぐため、自分が通いたいペースと予算の両方を納得できるコースを選びましょう。
大人の初心者に合わせたレッスンコースがあるか
ピアノ教室は子供の習い事をメインにしていて、大人のレッスンコースが少ないところもあります。ある程度楽譜を読める、片手で簡単な曲を弾けるなどの経験者向きのコースのみなど、初心者に合わないところを選ぶと、難しくてレッスンについていけません。 せっかくやる気があっても、周りについていけない理由から、ピアノを断念してしまう人もいるのです。また、他の人とのレベルの差が気になる人は、マンツーマンで一から指導してもらえるピアノ教室を選びましょう。 不安があればピアノ教室に大人でピアノ初心者である旨を伝えたうえで、適切なコースがあるか確認しましょう。
レッスンの予約の仕組み
ピアノ教室のレッスンは毎週曜日、時間帯が決まっているパターンと、予約制のところがあります。曜日と時間帯が決まっているレッスンは、スケジュールが組みやすいですが残業などで通えない日が出てくるリスクもあります。 また、予約制は自分のスケジュールに合わせて調整できるものの、希望の日時に必ず空いているとは限りません。どちらがライフスタイルに合っているか考えたうえで、予約システムを選ぶことも継続のポイントです。
まとめ
大人の初心者であっても、ピアノは練習によって上達していける楽器です。またピアノは体力問わず一生続けられる趣味として、人生を豊かにするきっかけになるのです。 独学でもピアノを弾けますが、正しい指のポジションや上達法などはプロの指導があると、一気に上達できるメリットがあります。社会人は時間にゆとりがないからこそ、自分のレベルに合った指導を受けられるピアノ教室を見つけて、弾きたい曲に挑戦してみてはいかがでしょうか。
営業時間:11時~21時 定休日:月・祝
スタジオを利用してこんな教室も行っています♪
ACCESS
amiピアノ教室へのアクセスです
〒272-0826
千葉県市川市真間5-4-8